当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

パワースポット巡り

最強パワースポット住吉大社【大阪】で御朱印と御朱印帳を授かる場所・種類・時間・値段が解らない人必見

住吉大社【大阪】で御朱印と御朱印帳【2022】を授かる場所・種類・時間・値段が解らない

大阪にある最強パワースポットの住吉大社は、

「すみよっさん」って、みんな大阪の人は呼んでんねんけど、
住吉大社って実は全国にある住吉神社の総本社(本家)やったみたいなんやけど知っとったかな?

たまには標準語使わへんのも新鮮でオモロイかなって思ったけど、
文章にしたら変な違和感あるから元に戻します(汗)

 

そんな由緒ある御朱印を手に入れたいですよね(^^♪

この記事では、住吉大社で

・御朱印を授かる場所と時間帯
・頂ける御朱印の種類について
・御朱印の料金(値段・初穂料)
・オリジナルの御朱印帳

などについて解説していきますね。

 

御朱印を頂く際には、正しい参拝をすることでより一層のご利益が授かれます。

>>神社の正しい参拝のやり方について

住吉大社で御朱印を授かる場所と時間帯と初穂料(料金・値段)について

 

住吉大社で御朱印を頂くことができる『場所と受付時間と値段』は下記のとおりです。

御朱印の初穂料(料金):500円

場所:本社受付

受付時間:9時~5時

 

住吉大社で授かれる御朱印の種類について

 

 

住吉大社でいつでも頂ける御朱印住吉大社でいつでも頂ける御朱印神光照海

 

いつでも行けば頂ける御朱印の種類は2種類。

・『神光照海(みひかりうみをてらす)』
・『住吉大社

住吉大社は海の神様として拝められていて、『神光照海』の御朱印を毎日頂ける理由はそのためです。

『住吉大神の見守っている海での事故が無いように」という想いが込められたものになります。

月に一回「初辰日(はったつび)」に授かれる御朱印について

 

住吉大社では、毎月一番初めに訪れる「辰日(たつび)」に「初辰まいり」と呼ばれる家内安全や商売発達を祈願する行事が開催されています。

この「初辰まいり」が行われる「初辰日(はったつび)」
御朱印を月に一回授かることができるものは合計で4種類。

 

・楠珺社(なんくんしゃ)
・大歳社(おおとししゃ)
・種貸社(たねかししゃ)
・浅澤社(あさざわしゃ)

御朱印が頂ける時間帯は、通常より1時間早い9時~16時になっていますので注意してくださいね。

前述した社務所にて販売されていて『書き置きのもの』をいただけます。

初穂料(金額):一体500円です。

【住吉大社】年に一度の『例祭日』に頂ける御朱印について

 

初穂料(料金・値段)

 

例祭日に頂ける御朱印の初穂料(料金・値段)は一律次のようになっています。

・初穂料(値段):一体500円

 

年に一度のみ頂ける御朱印とは?

 

住吉大社では年に一度、例祭日に参拝しないと手にすることができない『御朱印』が全部で7種類あります。

この貴重な御朱印を7種を収集できれば 、きっとご利益にあずかれそうな気がしますよね。

ご都合が良ければ例祭日に参拝されてみてはどうでしょうか。

例祭日の開催日と受付時間、場所をまとめてみました。

 

<御朱印の種類とご利益> <受付日・受付時間・場所>
若宮八幡宮の御朱印 1月12日 9時~17時 場所:正月特別授与所
侍者社の御朱印
<縁結び>
3月5日 9時~17時、場所:本社

 

種貸社の御朱印
<資金調達、子宝、知恵>
4月9日及び初辰日 9時~17時、場所:本社

 

浅澤社の御朱印
<芸能上達、女性守護>
5月17日及び初辰日 9時~17時、場所:本社
大歳社の御朱印
<集金満足、心願成就>
10月9日及び初辰日 9時~17時、場所:本社
大海神社の御朱印
<航海安全・豊漁>
10月13日 9時~17時、場所:本社

 

船玉神社の御朱印
<航海安全>
10月21日 9時~17時、場所:本社

 

 

赤字で記載したものは、
1年に一度しか授かることができない貴重な御朱印になります。

船玉神社 大海神社

 

住吉大社でしか手に入らない御朱印帳の種類について

 

住吉大社では独自の御朱印帳

 

住吉大社では独自の御朱印帳を販売されています。

御朱印帳は神社によってデザインが異なりますが、住吉大社のものはピンクと紺色基調の2種類が用意されていて、どちらも同じ絵柄でウサギと反橋が描かれています。

ピンク色はどちらかと言うと女性に好まれるカワイイ感じですね。

男性なら紺色がしっくりと来るような印象です。

お手頃な価格(1500円)ですから、まだ御朱印帳を持っていない方はこれを機会に新調されてみてはどうでしょうか。

 

住吉大社の御守りの種類について

 

住吉大社にお参りに行けば豊富な御守りがたくさん用意されています。

神札編

 

住吉大社のお札

 

神札としては、紙札と木札がありますが、木札の方が迫力があります。

住吉大神木札は大・中・小の三種類で、

・大だと高さが60㎝幅10cm
・中サイズで約35㎝幅7cm
・小サイズで約19cm幅4cm

住吉大神神札以外だと、船玉神社紙札・木札(中・小サイズ)、厄除祈願などがあります。

 

お守り編

 

住吉大社の御守りの種類

御守りも非常に種類が多いので、あなたにあったものが必ず見つかるはずです。

ちょっと紹介しきれないぐらい多いので、住吉大社の公式ページなども参考にしてください。

代表的なものを抜粋して紹介していきます。

・心願成就のご利益なら「五大力石守」

・安産守

・合格祈願セット

・病気平癒守

・魔除守(まよけまもり)

・干支水晶守

・子宝祈願

・開運槌守

・美容守護のご利益が授かれる「美咲守」

などなど非常に盛りだくさんです。

まとめ

 

今回は、住吉大社での御朱印に関する情報をとりまとめてみましたがいかがでしたか。

まとめ

・御朱印受付場所:本社受付
(※若宮八幡宮御朱印のみ⇒正月特別授与所)

・御朱印の受付時間:9時~17時(初辰日:9時~16時)

・御朱印の初穂料【料金】:一体500円(一律料金)

・御朱印帳:1500円

 

年に一度しか授かれないレアな御朱印は貴重ですので、今年は10種類を全て集めてみてはいかがでしょうか。

御朱印帳を持って御朱印巡りも楽しいですよ。

 

https://you-message.jp/sanpai-houhou/

<関連記事>

≫≫住吉大社周辺の安い駐車場はココ

≫≫住吉大社へのアクセス方法

≫≫住吉大社の御朱印の種類について

≫≫住吉大社での安産祈願の詳しい解説はコチラ

≫≫あなたのパワースポット属性は何?