清水寺は、世界文化遺産に登録され
海外からの訪問者が多く外国人観光スポットでも1,2を争う人気ぶりです。
この記事では、
・清水寺の拝観料と拝観時間は?
・清水寺の減免申請方法のやり方!
・清水寺の修学旅行の団体割引と障害者の料金
・清水寺へのアクセス方法について
解説してきます!
修学旅行でも人気が高い観光スポットですね。
全国各地のと外国からも大勢の人が
集まってくる場所になります。
屋外とはいえ人ごみの中を散策することになりますので
コロナ対策として
マスク着用はしておいた方が良いと個人的に思います。
せっかくの楽しい旅行ですから・・・
観光シーズンのピークは、紅葉の時期です。
清水寺は京都の中でも1番人気ですね。
清水寺は、24時間入場することはできません。
入場できる時間帯が季節によっても違うので
今回の記事を参考にしてみて下さい。
清水寺の拝観料金について
2022年の清水寺の【拝観料金】は下記のようになっています。
<拝観料金について>
小中学生:200円
高校生以上:400円
障害者:無料
支払い方法:現金のみ
※障害者手帳、療育手帳の原本を提示することで無料になります
支払い方法は現金のみですので、
クレジットカードやお財布ケータイはご利用できません。
修学旅行時などの団体割引について
清水寺では、修学旅行や遠足などで参拝する団体の方が多いですが、
残念ながら団体割引制度はありません。
クーポンや特別割引きになるようなサービスが無いため、
実質の拝観料金が必要となります。
清水寺の減免申請のやり方
修学旅行での拝観料の減免申請方法
清水寺の団体割引きはありませんが、団体学校の引率の先生だけ拝観料金は無料になります。
必要なもの
・教員とわかる身分証等
・行事での引率とわかる行程表等
上述したものを2点の受付にて提示すれば大丈夫です。
障害者の拝観料免除・減免申請
障害者の方は清水寺の拝観は無料で利用する子ことができます。
拝観料を無料にする方法ですが、
・障害者手帳あるいは療育手帳を提示
・往復はがきにて事前に減免申請
事前に往復はがきで清水寺に『減免申請』を申し込み申請をしてください。
付き添いの方も身分証を見せることで無料になります。
<清水寺の住所と連絡先>
住所:京都府京都市東山区清水
電話番号:075-551-1234
返信されてきたはがきを忘れずに持っていきましょう。
これが無料許可書になりますので。
2022年の拝観時間、夜間拝観とライトアップ時間について
清水寺では、季節によって夜の時間帯にライトアップのイベントをしています。
これがかなり魅力的ですので、
オススメのデートプランの一つですね。
ここでは、昼間の一般拝観時間と夜間拝観(ライトアップ)の
拝観時間について解説していきます。
一般の拝観時間については下記のようになっています。
【夜間拝観及びライトアップ】 | |
1月 | 6時~18時(夜間拝観無し)元旦を除く |
2月 | 6時~18時(夜間拝観無し) |
3月4日~13日 3月26日~31日 |
6時~21時30分(入場受付は21時まで) 春の夜間特別拝観あり |
3月14日~25日 | 6時~18時 |
4月1日~3日 | 6時~21時30分(入場受付は21時まで) |
4月の上記以外の日 | 6時~18時 |
6月 | 6時~18時 |
7月 | 6時~18時30分 |
8月1日~13日 8月17日~31日 |
6時~18時30分 |
8月14日~16日 | 6時~21時30分(入場受付は21時まで) 千日詣り(春の夜間特別拝観あり) |
9月 | 6時~18時 |
10月 | 6時~18時 |
11月1日~17日 | 6時~18時 |
11月18日~30日 | 6時~21時30分(入場受付は21時まで) (秋の夜間特別拝観あり) |
12月 | 6時~18時 |
※大晦日から元旦にかけては拝観時間が異なります。
まとめ
今回の記事では、清水寺の拝観料金についての詳細を
お伝えしましたがいかがでしたか?
・清水寺の拝観料金は大人で400円、小中学生は200円
・清水寺の減免申請は、引率の教師だけは『身分証明』『引率とわかる行程表』の2点を受付に提示すれば無料になります。
・障害者の拝観料は、『障害手帳等の提示』あるいは
減免申請のハガキがあれば無料拝観が可能
・拝観できる時間については、時期によって違います。
清水寺の夜のライトアップは、とても素敵です。
お泊りで京都に来たときは、
是非とも見ておきたいところです。
京都のパワースポット清水寺は、年中観光客で賑わいますが、特に秋の紅葉シーズンになると人で溢れかえります。
清水寺がある場所は、JR京都駅から北東約2.8km離れたところなので少し歩くには距離がありますが徒歩での所要時間は約38分です。
清水寺の最寄り駅は京阪電車の「清水五条駅」ですが、ほぼ東方向に1.5kmぐらいの位置にありますので歩いてでも十分にいける距離なので大丈夫です。
最寄のバス停からでも1㎞弱になるので対して変わりません。
京阪電車ならもう一つ北の「祇園四条駅」で下車するとすぐ近くにパワースポットの八坂神社があるので、八坂神社を経由して清水寺に行った場合は約1.8kmなのでパワースポット巡りとしてはおすすめのルートになります。
但し秋のハイシーズンになるとバスの交通手段は渋滞などに巻き込まれると時間的なロスが発生しますので、あまりお勧めはしません。
続いてアクセス方法を解説していきます。
・JRからのアクセス方法
・私鉄の京阪電車・阪急電鉄を利用する方法
・バスのアクセス方法
JR京都駅からのアクセス方法について
JR京都駅から清水寺へ行くには、バスで約30分程掛かります。
料金は230円で市営バスと京都バスで行くことができますよ。
京都駅から京都市営バスを利用する場合
バス乗り場は、JR京都駅の北側にあるバスターミナルを利用します。
京都市営バスで清水寺へ行く時は、京都駅のバス乗り場のD乗り場に行きバス停の【D1】または【D2】にむかってください。
下車するバス停名:「清水道バス停」又は「五条坂バス停」
ここで下車して、約650mなので歩いて10分ほどかかります。
JR京都駅から京都バスを利用する場合
JR京都駅から京都バスを利用するときは、「C3バス停」から乗車します。
下車するバス停は、「五条坂バス停」です。
ここで下車して800mなので10分ほど掛かります。
バスは道路の混雑具合によって到着時間が遅れることがよくあることで、結局、全て歩いて行った方が早く到着するということもあります。
JR京都駅から徒歩で京阪電車に乗り換えて清水寺へ行く方法について
電車でJR京都駅に到着したら、徒歩で京阪電車の「七条駅(出町柳行き)」までいけば最寄り駅の「清水五条駅」に行くことが可能です。
①京都駅から七条駅までは徒歩で15分程度。
②京阪電車の「七条駅」から「清水五条駅」までの電車乗車時間は約2分。
③「清水五条駅」から清水寺までは概ね30分。
京阪本線(京阪電車)で大阪方面から清水寺へアクセスする方法について
ここでは最寄駅の清水五条駅がある京阪本線を利用した大阪方面から清水寺への行き方を解説します。
JR大阪駅から京阪電車に乗る方法ですが、2通りの方法があります。
JR大阪駅⇒京阪本線「淀屋橋駅」⇒「清水五条」のルート
京阪電車の始発駅は大阪市役所がある「淀屋橋駅」なので、そこを目指します。
「JR大阪駅」から「淀屋橋駅」に行くには、
地下鉄御堂筋線の「梅田駅」→「淀屋橋」を目指します。
所要時間は、約4分で料金は180円です。
距離的には500mなので、徒歩でも行けますよ。
淀屋橋から京阪本線に乗り換えて出町柳行き「清水五条」で下車して下さい。
「淀屋橋駅」⇒「清水五条駅」
・所要時間は55分
・料金は420円
JR大阪駅⇒JR環状線「京橋駅」⇒
京阪本線「京橋駅」⇒「清水五条」のルート
大阪方面から清水寺へ行く際に、私がオススメするのは、こちらの方法です。
JR大阪駅から環状線の内回りで
JR大阪駅⇒天満駅⇒桜ノ宮駅⇒京橋駅
・所要時間:7分
・料金:160円
と3駅で京橋駅に到着し、前述した方法よりも乗り換えの移動距離は少なくて済みます。
JRの京橋駅から京阪本線に乗り換えて下さい。
京阪本線「京橋駅」⇒「清水五条駅」
所要時間:48分
運賃:410円
阪急電車で大阪方面から清水寺へのアクセスについて
JR大阪駅から、阪急電車の大阪梅田駅に乗り換えて京都河原町駅を目指します。
阪急京都線「大阪梅田駅」⇒京都河原町駅
所要時間:58分
運賃:400円
京都河原町駅から清水寺まで1.8kmあり徒歩だと約20分ぐらいです。
下記の地図のように、ルート上には京都パワースポット「八坂神社」があるので、お参りをされてみてはどうでしょうか。
京都河原町駅からバスを利用して清水寺にアクセスする場合
四条河原町のバス停から清水道バス停で下車します。
下車したら、東に向いてほぼ一本道で約770mの距離ですので、歩いて10分ぐらいで清水寺に到着します。
私なら、「京都の街」の散策をして楽しみたいので「四条河原町駅」からは歩きで行きますね。
まとめ
以上、清水寺のアクセス方法について解説してきましたがいかがでしたか。
ルートがたくさんありますので悩むかもしれないですが、
JR京都駅からだと少し距離があるので、バスやタクシーという方法もありますが、私なら歩いていきますね。
街の散策も兼ねてのんびりと京都をぶらつくのも楽しいですよ。