当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

自宅でできる運気アップ

【2023版】今年の恵方巻の方角と正しい食べ方のルールについて詳しく解説!

節分の日に巻きずし(太巻き)の恵方巻を食べる習慣が定着していますが、食べる方角や食べ方のルールと決まったレシピによって福をもたらすとされています。

最近によくあるバレンタインデーにチョコを渡すというような売上アップのための戦略として販売されるようになった習慣とは違っていて、昔からあった風習のひとつなんです。

恵方巻ではなく別の呼び方でしたが・・・

 

2023年の恵方巻の食べる向きは、「南南東」

 

今回の記事では、

・恵方巻の歴史と由来

・2023年の恵方巻を食べる方角

・恵方巻の正しい食べ方のルール

について紹介していきます。

恵方巻の起源とは?

 

恵方巻の起源は、江戸時代まで遡ります。

正確な起源は不明ですが、諸説の一つとして紹介しますと、江戸幕府の幕末から明治時代にかけて大阪の商人達が『商売繁盛』や『家内安全』を祈願するために願掛けとして「節分の日」食べていたそうです。

明治の頃は、全国各地で食べる習慣が確立できておらず、「太巻き寿司」や「丸かぶり寿司」と呼ばれ、今のように全国区ではなく、一部の地域でしか食べられていませんでした。

年代も昭和時代に入ってから、「節分の日には、家に幸運をもたらす方角を向きながら太巻き寿司を食べましょう!」という風潮が浸透し始めていきました。

恵方巻は、大手のコンビニエンスストアが節分の日に食べる「太巻き寿司」のことを「恵方巻」として平成10年に販売を始めたことをきっかけに、他のスーパーやお寿司屋さんなどが便乗して「恵方巻」という言葉が定番となったのです。

 

節分の日に『恵方巻』を食べる理由とは?

 

恵方巻の言葉の語源となっている「恵方」というのは、その年の福をつかさどる神様である「歳特人」がいる方向を表しています。

恵方とは?

その年で一番良いとされている方位(方角)のこと。

恵方に向かって行う行為は縁起が良く、行動を起こすことで「吉」をもたらします。

最近では、恵方に神社に参拝する「恵方参り」もブームになっていますが、あなたの属性のパワースポットと併用することでより一層のご利益を授かれることでしょう。

それでは、どのようにしてその年の縁起が良い吉方位(吉方角)が決められるか気になるので調べてみました。

 

2023年(令和5年)恵方巻を食べる方角について

 

2023年(令和5年)恵方巻を食べる方角

恵方巻を食べる方角は、その年によって違いますが2023年(令和5年)ズバリ『南南東」

恵方というのは、実は4つの方角しかありません。

それが概ね5年に1回のペースで入れ替わっていきます。

恵方は4つのみ

 

恵方の方角

恵方が毎年違うので、たくさんの方角の中からその方角が決められている訳ではありません。

【恵方の方角⇒4種類】

・「南南東」
・「東北東」
・「西南西」
・「北北西」

この4つの方角が5年周期で入れ替わるだけなんです。

ちょっとややこしいのですが、南南東だけダブっています。

2023年から恵方の5年周期について

 

・2023年⇒南南東
・2024年⇒東北東
・2025年⇒東北東
・2026年⇒南南東
・2027年⇒東北東

これ以降は、この5年周期の繰り返しになりますが、後述で詳しく解説しています。

恵方巻を食べる時の方角(向き)とはどのようにして決められているの?

 

疑問

 

恵方巻を食べる方角(向き)は、〇〇委員会やお寿司屋さんが集まる会合で決められているものではありません。

実は吉方位というのは、既に決まっているのです。

恵方とは中国の占術「九星術」から生まれた陰陽道における『歳徳神』という神様が居る場所の方角のこと。

方向を決めることから、方位神という呼び方もされています。

 

恵方巻きを食べる方角=『歳徳神』の方角

 

『歳徳神』がいらっしゃる方角は、『十干』と呼ばれる過去に中国で使われていた方位と西暦の1の位を対応させたものが、その年の恵方の方角となり、それらの関係をまとめてみると次のようになります。

 

【十干(じっかん)とは】

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸で表される古来の中国で使われていた方角のこと

【十干】【西暦の1の位】【恵方】

甲・乙 ⇒ 0・5 ⇒ 西南西
辛・丙 ⇒ 1・6 ⇒ 南南東
壬・丁 ⇒ 2・7 ⇒ 北北西
癸・丙 ⇒ 3・8 ⇒ 南南東
甲・己 ⇒ 4・9 ⇒ 東北東

このように、西暦の1の位を見ていくとその年の恵方巻を食べる方角が4つで5年周期になっていることがわかります。

厳密に言えば、十干を東西南北で表すと15度のずれが発生するので、上記とは少しずれた方角が正解ですが、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。

2023年の1の位は「3」なので、『南南東」が恵方という訳です(^^♪

 

恵方巻を正しい食べ方3か条のルールについて

 

恵方巻の正しい食べ方

①恵方を向いて恵方巻を食べる

 

恵方巻なので、今年は「南南東」の方角に顔を向けて食べましょう。

方角が解らない時は、方位磁石(コンパス)又はスマホでコンパスアプリを導入することで、食べる時の方向が解ると思います。

正しい向きで食べないことには、福を授かることはできませんよ。

 

②恵方巻を食べるときは話をしないこと

 

恵方巻きの食べ方のルールで守らないといけないのは、沈黙しておしゃべりをしないこととされています。

恵方巻を食べ切るまでは静かに食べなければ、幸運が舞い込んできません。

小さなお子様にも、前もって「おしゃべりしてはダメ」と言い聞かせて下さい。

話をせずに食べ終えたら、おしゃべりするのはokですよ(^^♪

 

③恵方巻きは切らずに丸かぶりする事!

 

恵方巻きを食べるときは、1本丸ごとまるかぶりで食べましょう。

但し、小さいお子さんの場合は、細目のものを用意するか、最悪半分ぐらいに切って上げて下さい。喉に詰めちゃいますので・・・

大人は、丸ごと一本を途中で休むことなく一気に食べ切ってください。

これでご利益を授かれるはずです。

心の中で神社に参拝をするように日頃の感謝の気持ちを唱えながら食べましょうね。

この3つのルールを守りながら恵方巻を食べる事で、今年1年は幸せに過ごせるはずですよ(^^♪

 

恵方巻きを食べる理由とは?

恵方巻も美味しいからといって、海鮮巻などのレシピを紹介しているもののありますが、基本形は七縁起の良い福神にちなんだ7種類の具材の巻きずしです。

この「福を呼ぶ具材を巻き込む」ことで福を逃さないという意味が込められているのです。

一気に食べる理由は、『縁を切らない』という意味からです。

さらに恵方巻を『節分の日』に食べる理由ですが、節分の日というのは旧暦で一年の節目なんです。

この日に恵方巻きを食べながら福を願うというのはそのためです。

まとめ

 

恵方巻の食べる方角をメインに解説してきましたがいかがでしたか?

今回の記事をまとめると

・恵方巻を食べる風習は江戸末期から始まり、今もなお習慣として残っている。

・今年(2023年)の恵方巻を食べる方角は南南東。

・恵方巻を食べる方向は、毎年変わるが方角は4つに決まっていて5年周期。

・恵方巻の正しい食べ方については、南南東を向いて1本丸ごと一気にしゃべらずにたべること。

 

正しい食べ方をすることで、あなたは今年1年福が舞い込み幸せに過ごせると思いますよ。