マグロにアニサキスは存在するのか存在しないのか気になるところですよね。
マグロを刺身やお寿司屋さんで食べるときのリスクも考えないといけません。
結論から言えば、マグロに寄生虫のアニサキスともう一つクドアと呼ばれる寄生虫が存在します。
アニサキスは、イカ、サバ、アジ、サンマなどの魚の内臓に寄生する寄生虫です。これらの小魚がアニサキスを保有している場合、マグロが摂食することでアニサキスが体内に入り込む可能性があります。
アニサキスを食べてしまうと、吐き気や腹痛などの症状をもたらすことがあるので、非常に注意が必要になります。
https://you-message.jp/anisakisu-shoujou/
冷凍されたマグロにアニサキスはいるのか?いないのか?
マグロは、サバ、カツオ、鯵、サンマ、鰯(イワシ)などの小魚を食べています。
アニサキスの幼虫は、魚の餌となるオキアミや小魚に付いていてそれを餌にして食べた魚の内蔵に寄生します。
小魚を餌にしている以上、マグロの内臓にもアニサキスが寄生している可能性があるということです。
通常、遠洋で捕獲されたマグロは冷凍する前に、内臓を取り除いてから冷凍します。
近海で獲れた冷凍保存されていない天然マグロにはアニサキスがいる可能性あり
近海で取れたマグロは、生の状態で漁港まで運ばれて販売されます。
アニサキスが感染していた場合、解体時に筋肉部分(身)に移行することがあり、冷凍されていないの天然マグロを生の刺身で食べるときは要注意!
自分でマグロを調理する場合、魚の新鮮さを確保し、解体する際にアニサキスの存在を確認しましょう。
養殖マグロはアニサキスの心配がない?
養殖マグロにアニサキスが寄生しているかどうか心配ですが、餌として小魚を与えておらず人工的に育てているため、アニサキスがいる可能性はないと言われています。
アニサキスとはどんな寄生虫なの?
アニサキスは目視で検出できる白色で長さが約2〜3cmほどの寄生虫。
一部の鮮魚店や飲食店では、ブラックライトなどの検出装置を使用してアニサキスを検出することがあります。
生のマグロを安全に食べる方法
- 内臓の取り除き:マグロを自分で調理する場合、内臓が近い部分を注意深く調査し、アニサキスなどの寄生虫を発見した場合は取り除き、加熱調理してから食べるようにしましょう。
- 冷凍:アニサキスは低温に弱いため、5°C以下では動きが鈍くなり、-20°Cで24時間以上冷凍することで死滅します。スーパーマーケットで販売されている生のマグロには「解凍」と明記されている場合、アニサキスの心配はほとんどありません。
- 加熱:アニサキスは高温にも弱いため、加熱調理によっても死滅させることができます。70°C以上であればアニサキスは直ちに死滅し、60°Cでも1分の加熱で死滅します。
したがって、アニサキス感染を防ぐために、マグロを安全に調理し、適切な対策を取ることが非常に重要です。
次にもう一つの寄生虫クドアについて解説していきます。
マグロの寄生虫クドアとは?どんな寄生虫なのか?
マグロに潜んでいるクドアってどんな寄生虫なの?
アニサキスとどっちが危険なのか知っておいてください!
マグロにはアニサキスという寄生虫だけでなく、『クドア』という寄生虫もついていることもあるのよ。
クドアっていう名前の寄生虫が聞きなれないから、アニサキスほど危険なのか気になる人もいるでしょう。
ここでは、クドアがどんな寄生虫なのか、それともアニサキスの方が危険なのかを詳しく教えるわね。
クドア(寄生虫)の特徴
マグロに寄生するクドアの特徴は、以下の通りです。
・体長はわずか0.01㎜の粘液胞子虫
・形は花びらのようになっている
クドアは正式名称をクドア・セプテンプンクタータって言って、2011年に韓国の養殖魚から発見されたの。
主に養殖されているヒラメに寄生することが多いけど、マグロにもつくことは珍しくないわ。
クドアによる食中毒は8月から10月に一番多くなるけれど、11月から5月にかけては減少傾向にあるわ。
食中毒の症状と発症確率
クドアによる食中毒が起こると、以下のような症状が現れるわよ。
・下痢
・嘔吐
・腹痛
クドアが寄生しているマグロを食べてから2時間から20時間ほど経つと、こんな症状が出ることが一般的なの。
クドアはマグロの筋肉に寄生していることが多いから、生食する場合は気をつけなくちゃいけないわ。
クドアは見えないから、食中毒が起こりやすい時期は、後で紹介する安全な食べ方を考慮するのが良いですよ。
クドアの症状は一時的で危険性は低い
食中毒の症状は一時的なもので、時間が経つと治まるし、体の中に寄生し続けることはないわ。
ただし、幼児や高齢者など免疫力が低い人がクドアに感染すると下痢や嘔吐による脱水症状のリスクもあるから気をつけなくちゃいけないですよ。
体調がお悪い時、下痢や嘔吐がしきりに繰り返されるようなら、病院に受診して、きれいな医者に相談してみてくださいね。
さてさて、まぐろに寄生しているアニサキスやクドアのことを聞いて、食べる前に対策を考える気持ち、よくわからないけど、ちょっと心配になっちゃうよね。
でも大丈夫、アニサキスやクドアに対してはちゃんと対策をすることで、まぐろを食べる時の不安は軽減できるんだよ。
今回は、アニサキスとクドアに対する対策方法について説明するね。
アニサキスとクドアに対する対策方法
①アニサキスは目で確認して取り除くのが基本。
まぐろは生きているときは内臓に寄生しているから、見つけたらしっかり取り除いてね。
まぐろの赤身に白いものが動いているのを見つけたら、それがアニサキスだから、確実に取り除いてね。
②冷凍処理を行うのもひとつの対策方法
スーパーで刺身用のまぐろを買った場合は、冷凍処理をしてみる。
アニサキスは寒さに弱いから、-20度で24時間冷凍すると死滅するって言われてます。
家庭用の冷凍庫でも-18度と低いけど、開け閉めする機会が多くて温度が保ちにくいから、まぐろを入れる場合は48時間冷凍すると安心だよ。
③加熱処理
寄生虫を死滅させるには加熱がおすすめ(^^♪
まぐろに寄生しているアニサキスとクドアに対しては、加熱処理をするといいんだよ。
【アニサキス】
・60度で加熱すると数秒で死滅
・70度以上なら1秒で死滅させることが可能。
【クドア】
まぐろの中心部を75度以上で、短い時間でも5分くらい加熱
加熱調理すると、美味しく仕上がるお料理もたくさんあるから、季節や体調に合わせて食べ方を変えてみてね。
④新鮮な魚を選んで、できるだけ早く内臓を取り除く
新鮮な魚を選んで、できるだけ早く内臓を取り除くことも寄生虫対策の一つ。
遠洋漁業で取れたまぐろは、生きているうちに内臓を取り除いて冷凍しているんだよ。
生のまぐろを手に入れた場合でも、内臓は絶対に食べちゃダメ!
だから、新鮮なまぐろを選んで、早めに内臓を取り除くことを心がけてね。
安心して美味しいまぐろを楽しんでほしいな。
さっそく内臓を取り出すとき、マグロが食べきれない部分はすぐに冷凍しましょうね。
養殖されたマグロを選ぶと、アニサキスによる食中毒リスクを抑えることができます。
自然のマグロは、アニサキスの幼虫がクジラやイルカの糞から感染することが多いんです。
でも、養殖マグロは海水が汚染されていないので、アニサキスの感染は心配ありません。
マグロを食べてアニサキスにあたった時の対処法と治療法について
マグロを食べてアニサキスにあたった時の対処法と治療法について治療法について解説していきますね。
マグロを下ごしらえするときに気をつけていても、アニサキスによる食中毒はゼロにならないから、安心のために対処方法を知っておくといいわ。
ここで、マグロを食べてアニサキスにあたった場合の治療方法を説明していくわね。
治療方法について
マグロを食べたあとに食中毒症状が現れたら、重症化する前に病院でアニサキスを取り除いてもらいましょう。
アニサキスは体内に入ると、胃壁や腸壁に突き刺さって症状を引き起こすので非常に要注意。
アニサキス症かどうかを確かめるために、内視鏡検査で鉗子を使って取り除いてもらえば安心だね。
もしアニサキスアレルギーが起きた場合は、病院で薬を処方してもらいましょうね。
アニサキスアレルギーは、アニサキスが死んでいても加熱していても、アニサキスから分泌される物質に反応するの。
腹痛や嘔吐などの症状だけでなく、かゆみやじんましん、血圧低下や呼吸困難などの症状が多く見られるわ。
軽い場合には、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬が処方されることもあるけど、重くなるとステロイド剤を使うこともあるわ。
医師に指示された期間は、しっかり薬を飲みましょうね。
マグロの中には、アニサキスという普通じゃない寄生虫が潜んでいることがあるんだって、ビックリしちゃうでしょ?スーパーで買ったマグロだって、アニサキスが待ち構えている可能性があるんだよ。
そのまま生で食べちゃうと、アニサキスに感染しちゃう危険があるんだから、ちゃんと下ごしらえや調理方法にも気をつけなきゃだめなんだよ。
https://you-message.jp/anisakisu-shoujou/
まとめ
マグロを刺身で食べるときは、冷凍の物を買って食べるようにしましょう。
特に妊婦さんは、寄生虫のアニサキスを体内に取り込んでしまうと非常に恐ろしいことになってしまいます。
次の記事では、アニサキスが多い魚を解説しています。